[NetWalker]Twitpicに画像とコメントをアップロードするTwitpicUploader.rb
NetWalkerで使うために、Twitpicに画像とコメントをアップロードし、そしてTwitterにpostするアプリケーションをRuby/Gtkで書いてみました。
標準のファイルブラウザ、Nautilusや、画像ビュワーgThumbからクイックにTwitpicにアップロードができるようになって便利です。
インストール
無保証です。
野良リポジトリを作ったので、以下を「システム管理>ソフトウェア・ソース」で追加してください。
deb http://homepage3.nifty.com/moyashi/netwalker/ ./
Synapticにてtwitpicuploaderで出てくると思います。「クイック検索」では出てこないので、その横の「検索」ボタンで検索してください。
gpgを置いていないのでインストール時に「認証されていません」と出ますが、そのままインスコしてください。
このパッケージをインストールすることで、依存しているruby, libgtk2-ruby, rubygems、そしてpostinst内にてRubyGems経由でhttpclientが入ります。
rubygemsからのhttpclientインストールに結構時間がかかると思います。
$HOMEにファイルをコピーする方法が分からなかったので追加作業を要します。
(どなたかカレントユーザのディレクトリにファイルをpostinstの中からコピーする方法を教えてください)
ln -s /usr/local/bin/TwitpicUploader.rb ~/.gnome2/nautilus-scripts/ cp /usr/local/share/twitpicuploader/TwitpicUpLoader.yaml ~/
そして、~/TwitpicUploader.yamlを編集します。
username: Twitterのアカウントを入力 password: Twitterのパスワードを入力
Nautilusで何か画像を選択し、右クリックでポップアップメニューを開きます。
「スクリプト(S)」という項目が出来ているので、その下にあるTwitpicUploader.rbを選択します。
メニューの「ファイル(F)>スクリプト(S)」でも同じです。
すると、TwitpicUploaderが起動するので、コメントを入力してPost。
オプションを選択していれば、クリップボードにアップロード先のURLがコピーされていると思います。ブラウザで見ると、こんな感じ。
チェックボックス項目説明
「URL copy to the clipboard」
チェックボックスがONになっていると、投稿されたTwitpicのURLをクリップボードにコピーします。
「Alt+U」でON/OFFできます。
「URL post to your Twitter account」
チェックボックスがONになっていると、コメントと画像URLがTwitterにpostされます。
「Alt+T」でON/OFFできます。
「Append hashtag #netwalker」
チェックボックスがONになっていると、コメントに「#netwalker」というハッシュタグを追加します。
「Alt+A」でON/OFFできます。
画像ビュワーgThumbとの連携
gThumbは、デジカメとの連携に優れた人気のある画像ビュワーです。
gThumbとTwitpicUploader.rbとの連携も可能です。
「gThumb」と「libnotify-bin」をSynapticからインストールします。
libnotify-binにはnotify-sendという面白いコマンドが収録されています。後で使います。
gThumbは「ホット・キー」経由で外部コマンドとの連携が可能な作りになっていますが、残念ながらホットキーはテンキーの0から9に割り当ててあるため、NetWalkerではそのままではこの機能が利用できません。
「~/.Xmodmap」を編集します。
中身は以下のようにします。
keycode 19 = KP_0 KP_0
そして一度ログアウトします。
再度ログインする際に、「modmap ファイルの読み込み」というダイアログが開き、「.Xmodmap」を起動時に読み込むか確認されるので、読み込むように指定します。
ただし、「次回からこのメッセージを表示しない」のチェックボックスはOFFにします。
変な.Xmodmapを読み込ませると大変なことになるからです。
gThumbを起動し、「編集(E)>設定(P)」を起動。「ホット・キー」のタブの「0:」の項目を以下のように書き換えます。
notify-send "send to TwitpicUploader.rb.."; /usr/local/bin/TwitpicUploader.rb %f &
設定が完了したら、適当な画像を選択するか、画像を表示しているときに「0」を押します。選択した画像がTwitpicUploader.rbに渡ると思います。
コマンドラインからの利用
コマンドラインからも使えます。
$ TwitpicUploader.rb SOME.jpg
« [N810]Nokia N810のキーボードのShift、Fn、Ctrlを順次押しで機能させるカスタマイズ | Main | [NetWalker]バッテリー残量をほんのりマシに表示する battwalker.rb »
Recent Comments