[iPhone]iPhone 3G非対応乾電池式USB電源でiPhoneに給電してみる
iPhone 3GにiPhone 3G対応でない電源をつなぐと、給電を認識してくれない。
手持ちの乾電池式USB電源も例外に漏れず、iPhone 3Gからはソッポを向かれていた。
ここでiPhone 3G対応品を買うのもいいけれど、こちらの情報「iphone-usb-charger.jpg」を元に手持ちの乾電池式USB電源を改造してみた。
170kΩの抵抗を+5VとD+、GNDとD-の間に付け、D+、D-間をショートするようある。
(内容は無保証です。試す場合は自己責任においてお願いします)
170kΩの抵抗は無いので、160kΩと10kΩを直列につないでやってみた。
これでiPhone 3Gへ充電可能になった!! 汎用性はあるけれども、結構重いのでそうそう使わんだろうなあ。やはり電池2本タイプの方がいいか。
« [iPhone]iPhone 3Gにヘッドホンアンプをつないでみた | Main | [AVR]AVRライターHIDaspxを作ってみた »
Recent Comments