« [iPod touch]ruBooksの日本語エンコーディング自動判定対応版ruBooksJ | Main | [chumby]chumbyを各種インターネット共有/WMWifiRouter経由でネットにつなぐ »

2008.07.05

非対応機種で無理矢理モバイル版Wassrを利用

TwitterのAPI制限は確かにいかがなものかと思うので、Yappo氏のアジテーションに乗ってWassrの利用を開始した。

Twitterのシンプルさが好きだし、ときたま発生する海外の方、Twitterを根城にする方との交流を楽しんでいるのでTwitterとは離れ難い。
WassrはTwitterとSNSとの間に位置するような使用感で、Twitterには無いシナジーが確かにあるので併用してみている。

モバイル版のWassrはWILLCOMへの対応をうたっているものの、Advanced/W-ZERO3[es]のIE/OperaでアクセスするとPC版に飛ばされる。
Twitterのように任意に使い分けられるのがベストだと思うが、そうはなってない。
後発としては柔軟な運用をお願いしたいところ。

NetFront Browser v3.5コンセプト版をインストールして、User-Agentを書き換えたらモバイル版にアクセスできた。
WILLCOMユーザーの誇りから、User-Agentは味ぽんのものに変更してみた。

Mozilla/3.0(DDIPOCKET;JRC/AH-J3001V,AH-J3002V/1.0/0100/c50)CNF/2.0

しかし、NetFront Browser v3.5コンセプト版のスクロールはなんだか使いにくいなあ。スクロールと共にフォーカスが移っていくあの形式が使いやすいのに。

Mac/PCのブラウザでもUAを書き換えるとモバイル版が見られるが、IPもチェックしているようで、チャンネル以外はほぼ見られない。チャンネルは見られるが、書き込みはできなかった。

W-ZERO3をWMWifiRouterで無線LANルータ化したり、インターネット共有でBluetooth PANを組んだ上で、クライアント側からUser-Agentを詐称したブラウザでアクセスするといいが、そこまでするシチュエーションは無いかな。W-ZERO3+N810という組み合わせであれば意味はあるか。

NOKIA N810のブラウザでのUser-Agent変更は? とITTで調べると以下のbookmarkletで可能とのこと。同じく味ぽんのにしてみた。

User-Agentを味ぽんのものに変更


about:config?prefname=general.useragent.override&prefvalue=Mozilla%2F3.0%28DDIPOCKET%3BJRC%2FAH-J3001V%2CAH-J3002V%2F1.0%2F0100%2Fc50%29CNF%2F2.0

元に戻す


about:config?prefname=general.useragent.override&prefvalue=

ただ、about:configは重くて、自分のところではブラウザがハングアップしてしまうことがしばしば。
同じことは、~/.mozilla/microb/user.jsに設定を加えることでもできる。

User-Agentを味ぽんのものに変更


user_pref("general.useragent.override", "Mozilla/3.0(DDIPOCKET;JRC/AH-J3001V,AH-J3002V/1.0/0100/c50)CNF/2.0");

元に戻す


user_pref("general.useragent.override", "");

補助スクリプトでトグルできるようにした方がいいだろうね。

« [iPod touch]ruBooksの日本語エンコーディング自動判定対応版ruBooksJ | Main | [chumby]chumbyを各種インターネット共有/WMWifiRouter経由でネットにつなぐ »

blogparts

  • Last.fm
  • twitter

Recent Comments

無料ブログはココログ