« [iPod touch]safaribm2stdoutとwgetでMobile Safariのブックマークを巡回してダウンロード | Main | [N810]Micro-USB BタイプのリトラクタブルUSBケーブル購入 »

2008.04.18

[iPod touch]iPod touchのlaunchdでコマンド/スクリプトの定期実行

cronの単独パッケージを作ってCydia環境でもコマンド/スクリプトの定期実行ができるようになりましたが、元々あるlaunchdでの定期実行をやったことがなかったので、実験をしてみました。

元々ある「/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.daily.plist」が1日1回実行されるプロパティリストなので、基本的にはこれを自分用にカスタマイズすればいいだけです。
実行間隔/定期実行を決める項目は「StartInterval」で、単位は秒ですね。

10分に1回「/var/root/bin/wifistatus」というコマンド/スクリプトを実行するという内容のplistは以下のようになります。(utf-8 / LF)

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
	<key>Label</key>
	<string>com.hitoriblog.wifistatus</string>
	<key>Nice</key>
	<false/>
	<key>OnDemand</key>
	<string></string>
	<key>ProgramArguments</key>
	<array>
		<string>/var/root/bin/wifistatus</string>
	</array>
	<key>StartInterval</key>
	<integer>600</integer>
</dict>
</plist>

これを例えば、com.hitoriblog.wifistatus.plistとして保存し、scp等で「/System/Library/LaunchDaemons/」にコピー。
Installer.appからインストールできるErica女史のUlctlを起動、項目として現れる「com.hitoriblog.wifistatus」をタップ、「load -w」ボタンを押すと定期実行が始まります。

やめたければ、同様にして「unload -w」ボタンを押せばOK。
案外簡単にできました。

« [iPod touch]safaribm2stdoutとwgetでMobile Safariのブックマークを巡回してダウンロード | Main | [N810]Micro-USB BタイプのリトラクタブルUSBケーブル購入 »

blogparts

  • Last.fm
  • twitter

Recent Comments

無料ブログはココログ