[N810]NOKIA N810でキーボードからランチャー起動やタスクスイッチなどをする
NOKIA N810を使っていて不便に思うのは、キーボードからランチャーが起動できないことです。全画面にして使うことが多いので、自分にとっては結構深刻な問題なのです。
タスクスイッチは液晶左のボタンでできますが、ひっかかりがあって何とも押しにくい。キーボードからタスクスイッチができたらさぞかし便利でしょう。
どうにかならないものかと思ったら、どうということはない、control panelから設定できました。
設定方法
- 「control panel>Bluetooth keyboard」を起動
- 「Shortcuts」タブを表示
- 「Task launcher」を選択し、「Edit」ボタンを押す
- 右Ctrlを押してから右Shiftを加えて押し、Aをさらに押す(CtrlとShiftの順番が逆ではダメ)
- 「OK」ボタンを押す
- 「Task switcher」を選択し、「Edit」ボタンを押す
- 右Ctrlを押してから右Shiftを加えて押し、Sをさらに押す(CtrlとShiftの順番が逆ではダメ)
- 「OK」ボタンを押す
- 「OK」ボタンを押して「Bluetooth keyboard」を閉じる
これで、N810のキーボードから、設定したショートカットで「Task launcher」、「Task switcher」の起動ができるようになったと思います。
そう、「Bluetooth keyboard」といいつつ、ここで設定したショートカットは内蔵キーボードでも有効なのですね。
右Ctrlと右Shiftは、右の親指でヒールアンドトゥーの要領で二ついっぺんに押します。使用時も、設定時同様Ctrlの方を先に押さないとダメです。
ちなみに、USBキーボードでも有効です。
実際は右のShiftが若干押しづらいですし、しくじるとCtrl+SやCtrl+Aを押してしまう(この付近のキーだとどれもいただけないショートカットになりますよね)ので、キーボードカスタマイズで「Chr」キーを「Ctrl」に変更し、左Shift+左Ctrl+L、Kといった感じの設定にする方が使いやすいと思います。僕はそうしています。
ただでさえ固いN810のキーを二つ同時に押すのは相当キツいですが、こればっかりはどうしようもありません。気合でどうにかするほかありません。
XKBの設定でスペシャルキーをlatchedにできることは分かっていますし、一般的なLinuxのデスクトップ環境なら、Universal Accessの機能の一つとして標準でできることは確認していますので、ぜひともN810でも同時押しでなく、順次押しで済むlatch設定をしたいものですが、XKBの機能が高度で、きちんと書式と機能を理解しないと、どう書いていいものか見当が付きません。
« [N810]NOKIA N810内蔵GPS問題を改善するパッケージに副作用があった | Main | [N810]NOKIA N810で強制USB HostモードとOn-The-Goモードとを一発で切り替える »
Recent Comments