[iPod touch]Mac OS XとiPod touch間で「Touchmods SIP-VoIP」を使って音声チャット!
Windows XPとiPod touch間で音声チャットができることは確認できたものの、普段Mac OS Xを使っている自分は、ぜひともMac OS XとiPod touch間で音声チャットをしたいものです。
前回のエントリ([iPod touch]iPod touchで音声チャット!「Touchmods SIP-VoIP」を試す
)にMac OS Xで使いたいという振りだけ書いておいたところ、utaaniさんがいろいろと教えてくださいました。
このお方、かなりお詳しいです。
utaaniさんからは、Mac OS X用のSIPクライアントとしてCounterPathのX-Liteをすすめてもらいました。
早速試すも、現行バージョンであるX-Lite 3.0は、Mac OS X Leopard(10.5.1)では動きませんでした。
CounterPathのForumをのぞくと、Leopardでは動かないという話が出ていました。
また、一つ古いX-Lite 2.0ならば10.5.1でも動作しているという話が出ていましたが、2.0は「X-Lite 2 for MAC is fully deprecated and no longer supported.」ということであり、CounterPathからはダウンロードできません。
このようなくだりをutaaniさんにお話しすると、
> (すでにサービス終了した)TaRaBaというVoIP プロバイダのページからダウンロードできますね。
> http://www.taraba.net/download/
>
> TaRaBaカスタマイズ版ですが別のSIP Proxyの設定は可能だと思います。
ということを教えてもらいました。別の名前で存在しているとは。
早速こちらのM2X-Liteを試してみると、Mac OS X Leopard(10.5.1)とiPod touchの間で無事音声チャットができました。
ここまでの段取りを書いておきます。
YouFonのアカウント取得
前回はFreeCallのアカウントを取得して試してみたわけですが、ラグが少々大きめでした。
iPod touch用SIPクライアントである「Touchmods SIP-VoIP」での利用実績がある、YouFonのアカウントを取得してみることにしました。
YouFonは国内のSIPサービスプロバイダで、何回かに1回、発信時に10秒ほどのCM音声を聞くことを代償に、無料で利用することができます。(料金を支払えばCMを止めることができます)
電話回線に接続するサービスはありませんが、その代わりにアカウント取得時にクレジットカード番号を入力する必要が無く、とても利用しやすくなっています。ググると、国内でのSIPプロバイダの中では人気があるようですね。
国内ということで、ラグが短縮されることが期待されます。
YouFonのアカウント取得はFreeCallに負けず劣らず簡単で、こちらのアカウント登録ページから始めることができます。
一通り情報を入力し終わり確認ボタンを押すと、遷移した画面で「YouFon有料アカウント登録フォーム>確認画面」と表示されギョっとしますが、これはYouFonのアカウントが有料だったときの名残かと思われます。
入力したメールアドレスにメールアドレス認証のためのURLが届き、そこにアクセスすると登録完了です。
登録が完了すると、親切なことに二組のYouFon番号とパスワードが付与されます。
以下の内容で、YouFon番号が追加されました。■YouFon登録情報
-----------------------------------------
[YouFonサーバ名]
sip.youfon.net もしくは iax.youfon.net[YouFon番号1](親YouFon番号)
81000000xxxxx[YouFon番号1のパスワード]
xxxxxxxx[YouFon番号2]
81000000xxxxx[YouFon番号2のパスワード]
xxxxxxxx
これをMac OS X側とiPod touch側それぞれに入力すれば、すぐ実験が開始できます。
二つのYouFon番号は連番になっていると思います。
iPod touchで動作させる「Touchmods SIP-VoIP」側の設定
インストールに関しては、前回のエントリを参照してください。
[iPod touch]iPod touchで音声チャット!「Touchmods SIP-VoIP」を試す
「Username」欄にYouFon番号を、「Password」欄にYouFon番号のパスワードを、Registrarに「sip.youfon.net」と入力し、「Save」ボタンを押します。
ちなみに、僕の「Touchmods SIP-VoIP」は、Skinを入れ替えてあります。
Skinはこちらのページから入手可能です。
ただの画像セットなので、自分で作ることも簡単です。
Mac OS X Leopardで動作させる「M2X-Lite」側の設定
Mac OS X Leopardの場合、CounterPathのSIPクライアント、「X-Lite 3.0」は動きません。
TaRaBaというVoIPプロバイダのページから、「M2X-Lite」という「X-Lite 2.0」のカスタマイズバージョンをダウンロードしてきます。
ダウンロードしてきた「X_lite-M2x-Mac.dmg」をダブルクリックでマウントしたら、Applicationsフォルダへ「M2X-Lite」をDrag & Dropでインストール完了です。
PowerPC用ですので、Intel Macでの動作は要確認です。
$ cd /Applications/M2X-Lite/Contents/MacOS/ $ file M2X-Lite M2X-Lite: Mach-O executable ppc
「M2X-Lite」を起動すると、Windows風にWizard形式で音声入出力の設定を促されます。
それを適当にパスして、メニュー、そしてPreferencesダイアログの「M2X-Lite>Preferences...>System Settings>SIP Proxy」とたどり、「[Default]:xxxxxxxx」をダブルクリックします。
設定が正しいかは分かりかねますが、自分のところでは以下のような設定で動いています。
デフォルトはTaRaBaの設定になっているので、それを書き換えることになります。
「Display Name:」欄、「Username:」欄に付与されたYouFon番号を。「Password:」欄に呼応するYouFon番号のパスワードを入力します。
入力するYouFon番号、YouFon番号のパスワードは、二つ付与されたもののうち、無論iPod touchの「Touchmods SIP-VoIP」に入力しなかった方です。
後は見ての通りです。入力したら×印のクローズボタンを押してウインドウを閉じます。
メインウインドウの「Login」ボタンを押すと表示されるダイアログにも、YouFon番号とYouFon番号のパスワードを入力し、「Login」ボタンを押します。
メインウインドウの「CLEAR」ボタンを押し、液晶部分に「Logged - in Enter Phone Number」と表示されていればOKでしょう。
iPod touchから発信してみる
iPod touchで「Touchmods SIP-VoIP」を起動し、Mac OS Xの「M2X-Lite」側に登録したYouFon番号を入力し、「Dial」ボタンを押します。
うまくいっていれば、「M2X-Lite」が呼び出し音を鳴らし、Dock内のアイコンが跳ねはじめるはずです。
メインウインドウ内の緑のボタン、「Dial/Redial」を押すと、音声チャットが始まります。
もちろん、iPod touchにマイクをつないでいないとiPod touchから話すことはできません。
マイクは、touchmods.netで通販を受け付け始めています。最初の発送が始まったようです。
僕は自分で作ったマイクを使いました。
数は用意できませんが、当Blogでも頒布していますので、よろしければご利用ください。
当BlogのiPod touch用マイク関連エントリ
[iPod touch]iPod touch用Dock Connector一体型マイク頒布4号機完成
[iPod touch]iPod touch用Dock Connector一体型マイク頒布2号機、3号機完成
[iPod touch]iPod touch用Dock Connector一体型マイク頒布1号機完成
[iPod touch]Dock Connector一体型iPod touch用マイク頒布
[iPod touch]Dock Connector一体型iPod touch用マイク
[iPod touch]iPod touchにマイクを付けて録音実験
インプレッション
Mac OS Xでも、iPod touchとの間で音声チャットができました。
情報をくださったutaaniさん、ありがとうございました。
YouFonは前回使用したFreeCallよりラグが少なく、かなり自然な使用感で感激しました。
なお、一度接続した後、再度Dialすると音が途切れ途切れになったり、全くかからなかったりということが起きるようです。
現行バージョンの「Touchmods SIP-VoIP」は、Dialの度に終了させた方がよさそうです。
「Touchmods SIP-VoIP」を終了させると入力しておいた番号が消えて面倒ですが、「/Applications/SIP-VoIP.app/Call.png」に番号を書いておくと、番号を覚える必要が無くて便利です(笑)。
Mac OS X Tigerでは……
Mac OS X Tigerでは、何もわざわざ「M2X-Lite」を使わずとも、「X-Lite 3.0」が使えるものと思います。
後で試したらここに追記します。
« [iPod touch]iPod touch用Dock Connector一体型マイク頒布4号機完成 | Main | [N810]NOKIA N810のキーボードカスタマイズ »
Recent Comments