« [Emacs]jsSellServerを使ってFirefoxとEmacsでJavaScript開発 | Main | [Windows Mobile]ruby-mswinceをAdvanced/W-ZERO3 [es]で使ってみた »

2007.07.22

[Windows Mobile]Advanced/W-ZERO3[es]と京ぽん2の周波数特性測定

これまでのW-ZERO3シリーズは再生音のサンプリングレートが22kHzで、音が悪いのが不満でした。
通常のオーディオ機器のサンプリングレートは44.1kHzなので、半分しかありません。

Advanced/W-ZERO3[es]の再生音の質はどうなんでしょうか?
目に見えないものゆえ諸説紛々で、聞きづてでは見えてきませんでした。

僕もAdvanced/W-ZERO3[es]を買ってきたので、EDIROL FA-66をノーパソにつないで、WaveSpectraで特性を見てみました。
接続は以下の通りです。

Advanced/W-ZERO3[es]-->平型toミニプラグアダプタ-->ミニプラグtoRCAピンケーブル-->EDIROL FA-66-->Firewireケーブル-->PC

Advanced/W-ZERO3[es]には、WaveGeneで生成した16bit 44.1kHzの1Hz〜20kHzのスイープ信号のWAVファイルと、通常の楽曲のMP3をWMPで再生させました。
WMPで最大音量にて再生させ、WaveSpectraにて-40dbを指すようEDIROL FA-66のアッテネータでレベル調整しました。
Advanced/W-ZERO3[es]システム音量は最大の一つ手前(デフォルト)でした。

デフォルト状態での周波数特性

まずはデフォルト状態の周波数特性を見てみることにします。
再生すればすぐ分かりますが、結論から言うとデフォルト状態ではサンプリングレートは22kHzです。

↓デフォルト状態で1Hz〜20kHzのスイープ信号を再生
Freq-Adv-Z3-Sweep-Before

やはり11kHz止まりで、それ以上の周波数を再生する部分では折り返しが聞こえます。

↓デフォルト状態で普通の楽曲を再生
Freq-Adv-Z3-Perfume-Before

普通の楽曲を再生させても同じです。

サンプリングレート22kHzでは単に高域が削がれるばかりか、音がボソボソとして荒く、鑑賞に耐えるものではありません。

\Windows\use44khz.exe実行&リセット後の特性

Advanced/W-ZERO3[es]の\Windowsディレクトリには、「use44khz.exe」という実行ファイルがあります。
これを実行すると以下のようなダイアログが出ます。「はい」と答えてリセットします。その後にさきほどと同じファイルを同様に再生するとどうなるでしょうか。

Use44Khz

↓use44khz.exe後に1Hz〜20kHzのスイープ信号を再生
Freq-Adv-Z3-Sweep-After

↓use44khz.exe後に普通の楽曲を再生
Freq-Adv-Z3-Perfume-After

use44khz.exe前は再生できなかった20kHzまでの高域が再生可能となっています。

スイープ信号の11kHz以上再生時に聞こえた折り返しの音も聞こえません。
明らかに音質が向上しています。

ZERO3音質補完計画にあるGSM610.DLL導入も試してみました。

↓GSM610.DLL導入後に1Hz〜20kHzのスイープ信号を再生
Freq-Adv-Z3-Sweep-Gsm610-After

↓GSM610.DLL導入後に普通の楽曲を再生
Freq-Adv-Z3-Sweep-Gsm610-Perfect

聴感上も特性上も有意差を感じませんでした。
やる必要は無いものと思います。

「EnableLowPassFilterは低音をカットするフィルターのよう」という説明がありますが、ローパスフィルタといえば実際は逆で高音をカットするフィルタです。サンプリングレート44.1kHz時20kHz、サンプリングレート22kHz時11kHz以上の雑音の領域を切り落とす働きをするものと思います。
サンプリングレート22kHz時にEnableLowPassFilter 0をやると雑音が聞こえそうです。

Advanced/W-ZERO3[es]音質まとめ

・デフォルトはサンプリングレート22kHzで音が悪い。
・\Windows\use44khz.exeを実行&リセットするとサンプリングレートが44.1kHzになり音が良くなる。
・use44khz.exeを実行&リセットすればGSM610.DLLの導入は不要

ただ、位置づけとしては隠し設定になっていることから、何らかのデメリットが発生しておかしくないです。

Advanced/W-ZERO3[es]の音はいいか?

use44khz.exe&リセット後は、不満を持つ人が少ないであろうレベルです。

use44khz.exeは旧機種で有効か

use44khz.exeは以下のレジストリを書き換えるだけのようなので、旧機種では無効でしょう。
また、実際に移植した人の話では、実行できないそうです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\WaveDev\ShConfig\Use44kHz

オマケ:京ぽん2(WX310K)の周波数特性

Advanced/W-ZERO3[es]への機種変更で灰ロムと化した京ぽん2ことWX310Kの周波数特性も見てみました。

Freq-Kyopon2-Sweep

一度聴いて二度とヘッドホンをつなぐのをやめた、スカスカ音の実態がこれです。

« [Emacs]jsSellServerを使ってFirefoxとEmacsでJavaScript開発 | Main | [Windows Mobile]ruby-mswinceをAdvanced/W-ZERO3 [es]で使ってみた »

blogparts

  • Last.fm
  • twitter

Recent Comments

無料ブログはココログ