« 続デジタルガジェット音比べ 周波数特性計測(W-ZERO3[es]/iPod nano) | Main | Adobe InDesign CS / CS2用JavaScript「表組基本設定(履歴付き)」ver.1.0.4(2006.11.30版) »

2006.11.23

変態キーボードKINESIS Ergo Elan MPCのオーバーホール

僕はKINESISのキーボードを2台使っている。1台は1998年ごろに買ったErgo Elan MPC(KB333 MPC)、もう1台は2004年ごろに買ったAdvantage USB

R0011412

これが何とも使い心地がいい。Advantage USBはたまにおかしくなるので抜き刺しが必要。Ergo Elan MPCの方はADBで使っていたが、最近はADBが付いたMacなぞ無いので、iMateでUSBに変換して使っている。

キーボードは奇麗に使う方だけど、Ergo Elan MPCはなぜだかこれまでメンテをしないできた。
8年ぐらいは使っているErgo Elan MPCの、初の全バラシ掃除を敢行。

Ergo Elan MPCもAdvantage USBも、キートップは垂直に引っぱると外れるタイプ。
引っこ抜き専用工具が付属しているのだけど、どっかに行ってしまったので、定規を差し込んでこじりながら外していった。

どんどん分解していく。筐体から外せるものは全部外して、水洗いしても問題無いボトムケースはザブザブ洗う。
トップケースは界面活性剤をプシュプシュ吹いて汚れを落として拭き取る。基板はブラシで埃を払う。

むむ、基板上にATMELの2-Wire Serial EEPROM(16K/2048 x 8)であるところのAT24C164を発見。
とすると、メインCPUはATMELのAVRである可能性がある。貼ってあったシールを剥がしてみると、やはり40ピンAVRのAT89S53であった。当時はフラッシュの書き換え保証回数は1,000回だったんだね。
何と、Ergo Elan MPCの心臓部はAVRであったか! 何だか大発見をしたような気分になる。

R0011408

トップ/ボトムケースのクリーニング、基板の埃落としを終え、組み直す。

R0011409

トップケースの黄ばみは、ちょっと取れない。

R0011410

茶軸タイプ?

R0011411

キートップは洗濯ネットの中に入れて、洗濯物といっしょに洗濯機で洗ってしまう。

R0011431

これが結構奇麗になる。先人の知恵は偉大。

R0011448

8年の汚れをスッキリとさせて、また気持ちよく使えるようになった。

« 続デジタルガジェット音比べ 周波数特性計測(W-ZERO3[es]/iPod nano) | Main | Adobe InDesign CS / CS2用JavaScript「表組基本設定(履歴付き)」ver.1.0.4(2006.11.30版) »

blogparts

  • Last.fm
  • twitter

Recent Comments

無料ブログはココログ