PocketPC用DAW、「Griff」
PocketPC用のDAW(Digital Audio Workstation)のGriffを試してみた。試した機種はhp iPAQ h2210。
2002年ごろからあるようだけれど、これがすげー! まさにDAW。「Logic Express」を持っているけれども、まさにあんな感じ。オーディオトラックが無いから「Reason」みたいな感じといった方がいいか。
AUやVSTみたいなプラグインまである。
内蔵のソフトシンセはVelocityに反応してフィルタ開いたり閉じたりできるし、内蔵のサンプラーはもちろんピッチ可変だし、wavを自由に差し替え可能。指定した位置からループできるのもすごい。
トラックオートメーションまであるのがすごい。つまり、シンセのフィルタをリアルタイムでいじったりできる。
チュートリアルがあったので貼っておく。
http://www.planetgriff.com/tutorial/index.html
使い方が理解できないってか、英語読まない人が多いみたいだから、和訳してみようかな。
個人的に、これでPocketPCの価値が200倍上がった。
RescoのAudio Recorderなんかで録音した音を素材に、その場で曲作ったりとかできると考えると、うきうきする。
欠点は、midファイルとかに書き出せないこと。Griffは、それだけで閉じた世界だ。
↑間違い。midファイル書き出し機能も付いてました。ちなみに、xmlにも書き出せます。
« GarageBand入力支援ユーティリティGarageBand Toolbar Ver.0.0.1 | Main | WristPDA(Fossil, ABACUS)とMac OS X用PalmDesktop 4.2.1Rev DとでHotSyncする »
Recent Comments